カテゴリー
Culture
Tech
Engineer
テキスト
投稿日
Jan 16, 2023

技術評価制度発表~!

先日、Fusicの名物制度(?)である技術評価制度の発表が行われました! 🤩今回の期間は、2022年7月~2022年12月の6か月間!この期間に、積極的に外部発信を行ったり(響)、新しい技術にもりもり取り組んだり(魁)、今ある技術をがっつり磨いたり(匠)した人たちを表彰します 💫 技術評価制度での受賞を目指し、日々頑張っているメンバーも多々!毎回発表時は大盛り上がりです 😊 ※技術評価制度についてはこちらの記事をどうぞ!
以下、受賞されたメンバーに受賞コメントをもらいました!

響(HIBIKI)…外部発信を評価

MVP:安河内 舜

明星和楽2022カンファレンスでの登壇!!福岡市長の髙島市長もゲスト出演するカンファレンスでの功績を評価!
notion image
💡
プロフィール:360、インテグレーションセールス、ビジネス開発に所属してます(兼任) 受賞コメント: 2023年も登壇する機会があればぜひトライしてみようと思います。まずは機会探しから。
 

MGP:賀来 大輔

Qiita12本、オープン社内報18本、stand.fm17本、note20本などなど、圧倒的な外部発信数を評価!
notion image
💡
プロフィール:もの書きフェチです 受賞コメント: ノミネートされている方の申請を読んでいて、皆すごすぎたので、正直自分が受賞できるとは思っていませんでした。 今までも少し意識はしていましたが、今後は自分だけが沢山アウトプットするだけではなく、Fusic全体としてアウトプットがもっと多くなるような働きかけも増やしていきたいと思っています。 今回の受賞は「そういう活動をせよ!」という天の思し召しだと思ってありがたく受け取りたいと思います。 いつも僕がアウトプットしたくなるような知識やTipsを授けてくれる先輩、同僚のみなさんにも感謝したいです。 次はMVPに選ばれるように精進していきます。
 

魁(SAKIGAKE)…新しい技術への活動を評価

MVP:鷲﨑 海

半端ない継続力!質を落とさず、さらに社内へのアウトプットも惜しみなく行うところを評価!
notion image
💡
プロフィール:2020年4月入社の機械学習エンジニアです。画像や音声に関する仕事をしています。 受賞コメント: 連続での魁MVPということで、嬉しいです。次回取るのは、さらにハードルが上がると思うので、さらに新しい技術、特に三次元関連の技術にチャレンジしていきたいです。
 

MGP:槇原 竜之輔

Kubernetesの資格取得、そして社内へのナレッジ共有などの技術活動を評価!
notion image
💡
プロフィール: 2020年1月入社のエンジニアです。 前職は東京の会社で、Linuxサーバの運用保守に携わっていました。 受賞コメント: Kubernetesの資格取得や実際にRasberry Piを買って家でk8sクラスタを組んでみたことの社内発信等を評価いただいたということで、ありがとうございます。 去年初めて深く勉強してみて、非常に面白かった分野なので、引き続き精進していく所存です。 いただいた副賞はせっかくなのでクラスタの整備・増強に当てさせていただきたいと思います。
 

匠(TAKUMI)…既存技術を深化させる活動を評価

MVP:浦田 大貴

圧倒的なOSSの活動!自身で作ることはもちろん、自身が使った外部のOSSにプルリクを出すなど積極的な活動を評価!
notion image
💡
プロフィール:入社6年目のエンジニアです。スマホアプリやWebフロントエンド関連の技術に興味があります。 受賞コメント: 2回連続での匠MVPということでとても光栄です!今後は「響」を目指して、カンファレンスや勉強会など登壇チャンスがあれば参加していきたいと思っております。
 

MGP:草場 裕史

習得した技術を実際のプロジェクトで活かすことはもちろん、アウトプットも細かくしていたところを評価!
notion image
💡
プロフィール:29歳で、Fusic暦1年のエンジニアの草場です 受賞コメント: まさか自分が選ばれるとはおもっていませんでした! Qiitaや社内向けに技術記事を書いたことを評価いただき、ありがとうございました! 匠のMGPを取ることを目標に頑張っていたので、感無量です。
 
受賞者のみなさん、おめでとうございます!!!🎉🎉 次回の受賞記事もお楽しみに~!
 


 
Loading...