執筆
カテゴリー
AWS
勉強会
テキスト
投稿日
Mar 13, 2024
こんにちは!
Fusicの新米エンジニア
mai miya
mai miya
です。
Fusicでは技術時間確保制度といって、各チームで好きなように技術に触れてみようという時間があります。仕事とは直接関係なくてよいもので、チームによって取り組みは様々です。
(エンジニアにとってとても素敵な制度🥳)
 
さて、私の所属するチーム・コバーズでは次の技術時間は何をしようか?となった際に「CTFやりたい!」を採用していただいて!CTFをやりました!
CTFとは?
CTFとは、”Capture The Flag”の略で「旗取りゲーム」を意味します。
セキュリティ・ITに関するスキルを駆使して用意された課題の中で答えを見つける競技です。
脆弱性が埋め込まれたWebサイトに潜り込んで隠されたFlag(答え)を見つけようといったゲームです。世の中には様々な問題があります。
CTFとは? CTFとは、”Capture The Flag”の略で「旗取りゲーム」を意味します。 セキュリティ・ITに関するスキルを駆使して用意された課題の中で答えを見つける競技です。 脆弱性が埋め込まれたWebサイトに潜り込んで隠されたFlag(答え)を見つけようといったゲームです。世の中には様々な問題があります。
 
ずっとやってみたかったCTF、一人で取り組むにはなかなか一歩目を踏み出せずにいたのでワクワクでした。

改めて、なぜチームでCTF?

  • ネットワークやセキュリティの知識を学べる
  • ゲーム感覚なのでチームでわいわい面白そう
CTFで必要な知識は主にセキュリティやネットワーク関連です。
個人的には、ターミナル操作やCLI(CommandLineInterface)の扱いを学ぶ!教えてもらう!という気持ちでいました。

ちょっと前準備

[事前に決めたこと]
  • 何をやる?
  • ざっくり当日の流れ
[やらなかったこと]
  • 解説記事はあるけど、まだ見ない。当日に後から見る!
 
そして第一回CTFの題材として決めたのがこちら、flAWS
AWSでありがちなセキュリティ上の問題(権限設定などのミスや脆弱性)を元にされています。
上記サイトは様々な問題が埋め込まれていて、レベル1からミッションをクリア=攻撃していく……というものです。
Fusicの社員にとってAWSは身近な存在なので、取っつきやすいということで初回はこちらをやることに。
題材を決めたのみで、事前勉強などはおそらく全員何もしていなかったと思います。

やってみた!

プロジェクターを使ってみんなで同じ画面を見ながら進めていこう……のはずが、当日にうまく接続できない等々のトラブルが!それぞれのPCで進めていきました。笑
同じ問題に取り組み、各々が課題クリアを目指す中で分かったことを共有して……という感じ。
CTFにはスキルを”競い合う”側面もありますが、今回はみんなで協力して課題クリアを目指しました。

メンバーの様子

集中しすぎて、写真がない!笑
記憶を元に……こんな声が上がっていました。
⚠️解法のネタバレになりそうなやつ⚠️
普段はシステム開発をしている私たち、攻撃者視点での操作が求められることに良い戸惑いがあったなーと思います。

技術時間を終えて

  • S3静的サイトホスティングの根本的な仕組み
  • ネットワーク関連コマンドやAWS CLIの使い方
  • セキュリティの観点で気をつけるべきこと
…など、必要な知識は意外と基礎的なことが多く、使い慣れていなかったり曖昧だったりすることを改めて見直す良い機会となりました。
オフェンシブ観点でやってみると新たな気づきがあります。セキュリティ対策として日頃気をつけていることも、攻撃者はこうやって情報を取りに来るんだ…!と知ることで身が引き締まりました。
AWS認証情報の保管やGit管理……必要とされる対策をなんとなくでやっていませんか?🥶

楽しかった!

チームでやると、こういう時どうすればいいんだっけ?をすぐに確認し合えることもよかったです。
「これは一人よりもみんなでやる方がよい」は満場一致の感想でした。
次回のチーム技術時間もCTFの予定!楽しみ!
 
 


 
Loading...