カテゴリー
いままで住んだ街のこと
テキスト
投稿日
Apr 11, 2023
オープン社内報でははじめまして!
Fusicでエンジニアをしてる山本です。
 
過去、割と多くの街を転々としてきており、3,4月のテーマである「いままで住んでた街のこと」は書きやすいテーマだったので筆をとっております。
過去の居住遍歴と、その街の魅力をお伝えできればと思います。
 

誕生~高校卒業まで:熊本

notion image
出身は熊本市で、熊本城の城下町だった新町というところに高校卒業までいました。熊本城まで徒歩圏内なのでよく行ってましたし、二の丸公園や清爽園といった城周辺の公園でよく遊んでいました。
 
notion image
熊本の魅力はなんと言っても、阿蘇を代表とした雄大な自然ですね。全国各地を見渡しても、圧倒される隆々とした山々と、どこまでも果てしなく広い草原は他にありません。手前味噌ですがw
 

大学時代:愛知

大学進学で愛知県の刈谷市に移り住みました。
愛知県もかなり好きな街です。大都会名古屋は煌びやかですし、知多半島や渥美半島では海水浴、香嵐渓という渓谷はオールシーズン見どころがあり、熱田神宮や名古屋城といった象徴的な観光地もあります。
notion image
そんな中おすすめしたいのは日間賀島という島。知多半島の先端からフェリーで10分のところにあります。タコ料理が一番の主役ですが、その他魚介系の料理も豊富。フグも美味しいです。島内に点在する観光スポットを徒歩で巡り、とてもゆったりとした時間を過ごせます。
 

社会人1-2年:大阪

社会人になって初めて住んだ街は大阪。大阪市の立売堀(いたちぼり)という場所に住んでいました。地下鉄阿波座駅が近くにあり、キタと呼ばれる梅田やミナミと呼ばれる難波にアクセス良好で住み心地がとても良かったです。
観光は言わずもがないろいろありますし、関西という括りにすれば無限大。飽きることはありませんでした。
notion image
そんな中、少し渋めのおすすめとしては阪堺電気軌道沿線です。沿線には住吉大社があり、古い街並みが其処ここにあります。私が路面電車が好きというのもあり、都会にいながらノスタルジーを感じられる場所でした。
 

Fusic入社:福岡(西新・篠栗)

Fusicに入社を機に福岡へ。最初に住んだのは福岡市の西新というところです。福岡の副都心的な立ち位置で栄えている一方、学生街としての顔もありとても活気に溢れる街です。もともと福岡は食べ物が美味しくて安いですが、学生街がゆえに輪をかけて安かったですね。一番通ったのは「ルプラ」という定食屋。ここのクリームコロッケの定食がめちゃくちゃ美味しかったのですが、残念ながら閉店しました。
notion image
結婚を機に、篠栗という街に引っ越しました。一番の観光地は世界最大の涅槃像が横たわる南蔵院です。ご住職が宝くじを当てたとかで金運アップをされたい方は行くといいかもです。それでなくとも県内有数のパワースポットであり、運気が上がること間違いなし。
 

子どもが小学校入学:熊本へ

子どもの小学校入学を機に、また故郷の熊本へ戻ってきました。現在は、週に数回福岡へ出社し、他はリモートで勤務しています。
いろいろな場所に住んできましたが、結局は故郷が好きですし住みやすいですね。
これからは、子どもの頃にはできなかった、「阿蘇でキャンプ」や「温泉はしご旅」なんかをやってみたいなと思っています。
 


 
Loading...